2003/04/01

桃の開花はもうすぐですが、その前に太陽(李)のお花見をどうぞ。



只今、8分咲きくらいでしょうか。明日は天気がくずれそうなので、本日1回目の人工受粉を行ないました。

太陽は代表的な李(すもも)の中では最も早く咲きます。収穫時期は一番遅いのですけれど。

当然、早く咲けば咲くほど、凍霜害や低温による被害に遭う確率は高くなります。今年は昨年に比べれば、開花が遅いので被害の心配は少ない訳ですが、それもあくまでも確率の問題で遅霜は天候次第です。

寒暖の差が激しいこの時期、まったく被害が無く確実な受精、着果が出来るかどうかは五分五分。
桃に比べて、李の生産が安定しないのはこのためです。







2003/03/31

うむ〜まだ咲きませんでしたね。

今日の桃です。蕾が全体的に赤っぽくなって
花弁がのぞきはじめています。





本日も気温は20℃に達したようなので開花は2〜3日後でしょう。
開花といっても先ずは1〜2輪ですが…。
とすると、満開は13〜14日辺りでしょうか、見頃は8分咲き位からとして10日付近からですかね。今後の天候次第ですが。。。

太陽は既に5分咲き、明後日あたりから人工受粉開始です。




2003/03/27

昨年は観測史上最速の春の訪れに
摘蕾(てきらい)も間に合わないくらいの忙しい思いをさせられました。
今年は一転して寒い春で始まりましたが
この所、暖かい陽気が続き、
今のところ、平年並みに近い形でイイ感じに進んでおります。
最近、異常気象ばかりで「平年」がどんなだったのか
忘れてしまいそうですが、何れにせよ昨年より10〜11日の遅れです。




今日現在の桃の蕾の様子。
画像はみさか白鳳、摘蕾作業の真っ最中です。

昨年の摘蕾様子。で、摘蕾って?なに!



ハリウッドってなんなのよ?





画像は太陽の受粉樹、ハリウッド。
開花率は20%程、人工受粉のための花粉の採取を
今日、行ないました。

ハリウッドについてはこちら
人工受粉についてははこちらなど・・





こちらは太陽。開花はまだチラホラですが
今年はハリウッドとの開花時期の差があまり無い感じ。。

昨年の太陽の満開時期


というわけで、今年の桃の開花始めは3〜4日後
満開は4月の10日過ぎでしょうか・・・(地域にもよりますが)

今後の開花の様子をお伝えします。



桜は本日、一気に開花しました。

ついでに、昨年の桜。






- Copyright (C)2001-2003 Eat A Peach. All rights reserved. -