![]() 2002/10/04 台風21号、その後のご報告 皆様からご心配のメールを頂戴しております。 1日のPM 8〜9時頃山梨県内に最も接近したと思われる21号による 被害状況が日を追って入ってまいります。 当初、県内に於いては台風による影響はごく僅かと思っておりましたが 県北部などでは最大瞬間風速が30mを記録し、現在の観測方式に 移行してから10月としては観測史上最速との事。 しかし今回の台風は、暴風域が比較的小さく、速度がとんでもなく 早かった事もあってか被害はピンポイントだった模様。 また風も突風で、長時間吹いていたわけでは無いので、県内においても 地形的なものに大きく左右され明暗を分けたようだ。 現に、甲府市南部に位置する当町でも、自宅のある中間地帯の圃場と 盆地中の平坦地の園では被害の程度がまったく違った。 (家のばやい、茄子の圃場は2区域4ヶ所にある) 下の画像は自宅近くの茄子畑。(2日朝撮影したもの) 全体の画像は小さいと判りづらいので大きくしました。画像をクリックしてください。 ![]() こちらは土壌は肥沃だが畑なので干ばつし易いため、潅水チューブを一本ずつ ベットに入れてあり、8月の干ばつ時に潅水。 成長旺盛で中断のネット(20cm升目の網、倒伏防止策) を遥かに超えていた。 が、幸い風は殆んど受けなかった。 これは東南側は峠。北西側も丘陵のため。今回の風向きでは 最も風を受けにくい。 下の画像は2kmほど離れた、盆地中心に近い圃場の様子。(こちらも2日朝撮影) ![]() 分かりますでしょうか、右側に転んでますね。(ちょっと、泣き しかし、こちらは地下水が高いため(以前は水田)、土壌病害を避け高温時の潅水を控えめに育ため、ご覧のように中断ネットら頭は出ているがそれほど大きくない。 現在最も良質で収穫最盛期だか、採果はネット付近。 こちらも、同じ区域の別圃場。 こちらのほうが見やすいかしら。(こちらも2日朝撮影したもの ![]() この、圃場が一番風当たりが強かったかもしれない。 しかし、これぐらいなら大丈夫。 4日現在はもう大分起き上がっている。 それに、風は突風で瞬間的なものだったのでスレ果も殆んどみられない。
|