![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発芽しにくい「甘々娘」は3粒、「きみひめは」2粒づつ蒔いたとうもろこしの種。 同じマルチの穴で育ったその2〜3本のとうもろこし。 生育の良い方を見極めて一本にします。 「八十八夜の別れ霜」といいますが、あまり早く間引いても霜に遭う恐れがありますので、このくらいの時期になったら間引くのです。 これくらいの大きさになって引き抜くともう一方のとうもろこしの根も動いてしまうので、ちぎります。鋏を使う場合もあります。下の画像は「きみひめ」 |
下の画像は「甘々娘」。 「きみひめに」比べて草生がやや弱く生育の揃いもバラけてきました。 草生の勢いが強いほど良いものが採れるとは限りませんが、品種固有の特徴で、「甘々娘」は発芽、一定の時期までの生育は比較的難しい品種です。 房も他の品種に比べるとやや小振りになります。つまり、生産性としてはやや落ちる事になるのです。 |
そうそう、ご注文ページで一本400g以上と書きましたが、2Lとは380g〜500g、3Lはそれ以上という規格が一般的なところだと思います。 で、2L〜3L込みですので平均は400g以上になります。産直用は2Lの最低を400g以上で詰めたいと思いますが、「甘々娘」の平均果重はやや落ちるかもしれません。しかし余目も含めて一箱5.5kgにはします。つまり軽ければ12本のところを13本でも14本でも入れますのでご安心を。と付け足すのを忘れました。3kgも同様です。 今年はどうやら「味来」の発芽が著しく悪いようです。(付近の様子では50%以下のところも) 種も、生産地の前年の天候に大きく左右されますので、元々難しい品種は悲惨な目に合います。昨年の「甘々娘」がそうでした。(思い出し泣 さて、とうもろこしの生育状況をご注文ページでなく、今回からこちらに専門に設けました。以前のものも編集し直して載せてみました。今後はこちらで随時UPして行きますので、お楽しみに。 |
|桃のご注文|太陽のご注文|とうもろこしのご注文|秋茄子のご注文|ご注文案内|カートの使い方|お支払方法|送料一覧表|
イート・ア・ピーチ 志田農園 https://eat-a-peach.jp/
TEL&FAX 055−266−3651 〒 400-1504 山梨県東八代郡中道町右左口2246 志田健
山梨県認定農業者 7−4号 山梨県認定エコファーマー 1420281号
Copyright (C) Eat A Peach. 2001-2005 All Rights Reserved